横浜BUNTAIでボクシング見た感想文です。
かなり遠いのですが、あまり苦手意識ないのよね。
磯部天翔 vs 梅澤丈
丈が手数で磯部を押し込む。1R取って2Rもそのままいけると思ったら、磯部のダブルフックのカウンターてダウン。この2ポイントはデカい。3.4Pは接戦だが丈の空振り増えて、磯部の的確さかなと思ったが判定は三者1ポイント差で丈が2-1で勝利。名前が良いから許します。矢吹丈と同じだから。
谷口裕紀 vs 北村メビウス幸弘
マタドール谷口将隆の弟はブルファイター。メビウスは長身を活かし長いジャブでアウトボクシング。1Rコントロールされた思ったが、2Rに一瞬距離が詰まったところで谷口の右スイングが豪快にヒットで倒れてすぐにレフリーストップ。KO勝ちでデビュー戦を飾った。担架が用意されたがメビウスは自力でリングを降りれた。よかった。柳光和博 会長が「メビウス、足使って」とメビウス呼びで指示出してました。
WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ
エリック・ロサ vs 高見亨介
サウスポー×オーソドックス。1Rロサ。前足のポジション取りで少し優位に立ち、左右に動いてジャブを上下に突いてた。高見もボディー返す。僅差。
2Rロサの動きをボディーで鈍らせて、強打のコンビネーションを叩きつける。右ボディーとフック&アッパーでいいね。
3Rさらに攻撃的に。右ボディー伸びる。フェイントかけて上にも当たる。
4R高見ペースに。インターバル中に本田会長がリング下に。
5R右ボディーが効いてるから左が当たる。ロサもディフェンスうまい。さすが豊富なアマキャリア。上手い。
6Rロサが接近戦で勝負してくる。アッパーダブル。でもポイントは高見。
7R高見の右でロサがバランス崩して後退。だいぶ削られてきた。
8R前に出てくるロサを高見はジャブで距離取って自分の距離にしてからリターン。
9R高見がアウトボクシングでリングを大きく使う。離れたところから豪快に踏み込んでボディー。
10Rロサはカウンター狙い。しかし高見は読んでいて上をいく。カウンターを打たせ、それをかわして即右を合わせてロサは前のめりにコーナーポストに突っ込むダウン。立ち上がりクリンチで凌ごうとしたが、何度かもつれながら倒れたところでレフリーがストップした。
高見が新チャンピオンに!華のある魅力的なスター誕生。
WBA世界バンタム級タイトルマッチ
アントニオ・バルガス vs 比嘉大吾
1Rバルガスはガード高く覗き見スタイル。ヒガゴンは上体を振ってジャブを、伸ばす。ヒガゴン調子よさそう。取ったでしょう。
2Rお互い出入りしてまだ様子見。ガードの上からだがコンビネーションを当てたバルガスにポイント。
3Rバルガスが前に。ヒガゴンはジャブでストップして右。アッパーも打ち合うがクリーンヒットはない。バルガスかな。
4Rヒガゴンが押し込んで右から返しの左フックを叩き込みバルガスがダウン。会場熱狂!
5Rヒガゴンが左ボディー、それをフェイントに右ストレート。右は上から叩きつける感じ。
6Rヒガゴンはジャブもボディーに。フェイント多彩。ただ手数でバルガスにポイント流れてるかも。コンパクトにまとめてくる。
7R腹はヒガゴン、上はバルガス。押し合いヒガゴン。頭が当たるの気をつけて。
8Rヒガゴンのアッパー連打と左ボディーにポイント振るが、バルガスにつけるジャッジもいそう。
9R打ち合い。比嘉が少しだけ打ち勝った。
10R明確にヒガゴン。左のトリプル。豪快な右スイング。気持ちを折れー。
11Rヒガゴンの左ダブルにポイント振る。スタミナ持つぞ。堤聖也と井岡一翔が喝を入れて最終ラウンド送り出す。
12R先に効かせたのはヒガゴン。フィニッシュ目前のところで逆に右アッパーをカウンターでもらいヒガゴンがダウン…。残り30秒なんとか逃げ切って判定に。もったいない。。
ジミー・レノンJr.が言った。
「ユナニマスデシジョン」
「セイムスコア」
ギリ勝ち?ギリ負け??
113-113×3
ドローかい。。ヒガゴンが逆転を許したダウンを奪われる寸前、何年ぶりの世界奪取だっけと考えたのが良くなかった…。負けたら引退と言っていたが、、引き分けでも武運尽きたかも。
休養王者の堤聖也がリングインしてバルガスに対戦要求。オラついてた。どういう心境だったのか専門誌さん、インタビューお願いします。
WBA & WBC世界フライ級タイトルマッチ
寺地拳四朗 vs リカルド・サンドバル
1Rジャブ差し合い。ケーーンはフェンシングのような距離のキープ。パンチ貰わない意識。しかしサンドバルも強いオーラ出てる。ケーーンにジャブを数回ヒットから強い右。
2R何度か右を同時に打つ。どっちもタイミング合っている。
3Rサンドバルの右が何度もクリーンヒット。右アッパーも危険。ケーーンもコンパクトに右返すが、サンドバルのパンチの方がダメージ与えてるように見えた。
4Rサンドバルの左がアッパーとフックも。ケーーンのジャブがポンポン当たらない。リズム乗る前に被弾。
5Rケーーンが右をボディーに打ち出す。そしてコーナーに詰めたところで綺麗なワンツー炸裂。サンドバルダウン。立ってきたところボディー打ってダメージ蓄積させる。
6Rケーーンが距離ガッチリキープで自分のパンチだけ当てていく。右アッパーよかった。サンドバルはちょっと休んだ。
7Rサンドバル息を吹き返す。また相打ちタイミング合ってきた。
8Rケーーンはジャブで組み立て直しをはかるが、終電の時間が気になってきた…。
9Rいよいよ終電やばい。
10Rもう帰るー。。スマホでU-NEXT繋ぎながら関内駅に。
駅ついてホッとしたところでU-NEXTの回線が切れるハプニング。。SNSで判定結果を知ることに。
115-112ケーーン、 113-114、117-110サンドバル
判定1-2でケーーン陥落。サンドバルが統一王者に!117は取られすぎかもだがサンドバル強かった。ダウン奪われたあとケーーン相手に立て直すの凄すぎ。まさかここで負けるとは思わなかった。
水曜日の割に客入り良かった。トリプル世界戦のスタートを18時でも良かったと思う。なんとかTXの終電に間に合いそうです。さよならー