秋次克真 vs ビンセント・アストロラビオ Pro Box TV視聴の感想文

ご興味をお持ちになった方はクリック!

ボクシングビート最新号 https://amzn.to/3VZcD0J  


YouTubeを大画面テレビで見ました。Pro Box TVめちゃ画質良くてビックリしましたよ。

 

 

スーパーフェザー級8回戦

ドミニク・バレ vs レネ・アルバラード

11戦全勝7KOのプロスペクトが元世界王者と。最初アルバラードがかましたものの、バレは冷静にボディーカウンター合わせる。体格デカい。インファイトでもバレの圧力が上。アルバラードも打ち終わり狙ってるが。次第にバレがロープに押し込む時間が長くなり、アルバラード被弾増え、削られてきた。そのまま判定まで。ほぼほぼフルマーク3-0でバレだが、アルバラードも最後まで意地見せた。

バレはフィジカルパワーが1番の武器。スタミナも豊富。得意パンチは左フックだと思うが、キレと破壊力はまだまだですかな。謎の上からでスマン。

 

 

バンタム級10回戦

秋次克真 vs ビンセント・アストロラビオ

サウスポー×オーソドックス。初見の秋次、スピードある。前の手を散らしてフェイント仕掛けまくり左ストレートに繋げる。フットワークも機敏。アングル多彩。2Rボディーの相打ちタイミングで先にヒットさせた秋次、アストロラビオがダウン。中谷潤人のときと同じで腹は弱い。3R 偶然のバッティングで秋次が右目上カット。4R アストロラビオ勝負かけて前に。しかしボディーで止めて、ジャブで距離作ってから左右ボディーのコンビネーションで2度目のダウン。ボディー連打で3度目のダウン。5R あとは仕留められるかだけの試合。秋次すこし休んだ。アストロラビオは右相手だったら強そうな動き。6R ふたたびボディーで4度目のダウン。アストロラビオ立ってきた。7R 最後はボディーストレートで5度目のダウンと同時にレフリーストップ。鋭い踏み込みでしたね〜。しっかり仕留めて勝ったのはデカい。

パワーパンチャーではなくハイテンポで攻撃仕掛けて崩していく良い選手だ。次も期待。

 

 

独眼竜マリナッジ

カットもあるし、試合したのか?!そういえばベアナックルでやるとか言ってだっけ?

 

 

ウェルター級10回戦

ニクラウス・フラス vs デランテ・ジョンソン

フラスはIBFとWBO世界11位のランカー。しかし、試合が始まるとジャブの差し合いはノーランカーのジョンソンが上。スピード&ポジショニングがいい。見た目もボクシングスタイルもスティーブン・フルトンみたいだ。フラスは攻撃重視、ちょい粗め、パンチは強そうで佐々木尽っぽいスタイル。3R終了間際、ジョンソンのワンツーでフラスが痛烈なダウン。ゴングに救われたがダメージあるぞ。4R ジョンソンの右がもう入れ食い状態で当たり、たまらずフラス2度目のダウン。立ち上がったもののフラフラでレフリーが止めた。ナイス判断。NABOウェルター級のタイトルも掛かっていたようで、ベルトと世界ランキングGETですね。

ジョンソンのニックネームは「タイガー」。タイガー・ジョンソン、名前を覚えた。

 

 

昼飲みします。さよならー




『ボクシング・マガジン編集2025秋号』 10月14日発売 https://amzn.to/3J2M3kl [PR] 31日間無料トライアルあり

NAOYA INOUE -NO LIMITS- 井上尚弥vsムロジョン・アフマダリエフ https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000000236/2333/2 [PR]  初回の方は初月無料

コメントを残す