
ABEMAで3150FIGHTを見た感想文です。今日は土曜出勤だったのでセミになんとか間に合わせるのが精一杯でした。
OPBF東洋太平洋スーパーフライ級タイトルマッチ
ジーメル・マグラモ vs 横山葵海
1Rは横山のジャブが走ってる。ボディーもグッド。マグラモはガード固めて様子見。右を被せるタイミング測る。
2Rマグラモが前に出てきて少し下がらせられたがアッパーと右ショートで対応。ただポイントは取られたかも。3.4Rは横山ですね。5.6.7.8R横山のジャブ&ステップワークが冴え渡る。ヒットアンドアウェー。途中マグラモの怖いタイミングのパンチあったが、キャリア3戦目とは思えぬ落ち着きで対処した。9Rマグラモ。右ダブルで横山ちょっと足がグラつく。10Rもマグラモ。横山の手数多いが被弾したときの見栄えが悪い。11Rこのまま失速もありえるかと思いきや、横山の右ストレート炸裂。そのあともボディーでまとめる。マグラモよく耐えた。12R横山が最後まで攻める。スタミナも示した。
文句なしの3-0判定で最速タイの3戦目でOPBFのベルト獲得。世界タイトルマッチ経験あるマグラモ相手にフルラウンドは、いい経験を積めましたね。解説の畑山隆則 & 亀田大毅は「次でもう世界へGO」みたいなこと言ってたが、君臨するチャンピオンと比べると、流石にちょっと無理かと。急がないでいいと思う。
IBF世界スーパーフライ級タイトルマッチ
アンヘル・アヤラ vs 矢吹正道
ヒーローの曲をほぼフルコーラス使って、娘がIBF世界ライトフライ級ベルトの掲げる中を入場。気合い乗り充分。アヤラは落ち着いてて貫禄あり。矢吹のタトゥーは隠さないでいいの?
1R矢吹がジャブジャブ見せておいて、フックからストレートのワンツーで先制アタック。アヤラも返してきたところ左フックのカウンターで早くもダウン奪う。3150のスタート切りましたね。
2R矢吹がジャブが速い、痛そう。タイミングもバッチリ。アヤラが強引に前に出てきたところ右クロスをズドンと合わせで2度目のダウン奪った。アヤラが普通に立ってきて驚いた。
3Rアヤラがサウスポーにスイッチしたときに偶然のバッティング。。アヤラ右目上、矢吹が右目下をパックリ切った。
4R矢吹は無駄打ちを減らしてガード意識するボクシング。両者大量の出血で、顔面真っ赤、矢吹の白いトランクスも紅に染まった。ゲスト解説の山本千尋さんがドン引きしてましたね。。
5R矢吹のジャブが減ったことでアヤラが前進。
6R矢吹は脚を使ってアヤラが入ってきたところをカウンター合わせる。
7Rアヤラの右ストレートで矢吹一瞬下がる。そのあと返してたが。
8Rアヤラがビッグパンチを当てる。
9R矢吹がフェイントからのジャブを駆使してアウトボクシングで回復はかる。
10R矢吹の打ち合うときの殺気はカッコイイですねー。
11Rどっちも手数へる。
12Rもうアウトボクシングでポイント勝ちで場面だが、矢吹が右クロス合わせて3度目のダウン。アヤラ気合いで立ってきたがラッシュ仕掛けてレフリーストップ!
アクシデントを乗り越えて見事な2階級制覇。ゆっくり休んで傷を治してからフライ級統一路線でしょうか。最後まで気持ち折れなかったアヤラもまたチャンピオンに返り咲くでしょうね。
それにしても、あの大量出血で一度もドクターに判断を仰がなかった中村勝彦レフリーには疑問が残りました。
興行は8時間超えだったみたいだが、セミとメイン視聴だけだったので快適でした。あしたも同じプランでいこう。さよならー

そう言えば思い出したけど、
昔亀3号が、プロの興業に関わった云々で国内のアマの大会に出れなくなって北京五輪への道閉ざされた事があったな。
五輪目指す矢吹娘は特にお咎めはないわけだな?亀関連は色々取り沙汰されるけど、要らぬ雑音入らないといいが。
試合に目を移すとレフェリーは訴えられないといいが……..あの大流血でドクターチェックしないのは資格剥奪で良いと思うな。
亀3、そんなことあったんですね。昔よりはプロアマ交流あるから、矢吹娘さんに悪影響出ないと良いですね。
あの大出血でドクターチェックが一度もなかったのは本当に不思議でした。検証は必要ですよね。