U-NEXTで14時からビール&ウィスキー飲みながらボクシング見ましたよ。
ライトフライ級
片渕 龍太 vs. 加藤 准也
オーソドックス×サウスポー。ぴょんぴょん跳ねながら、長いジャブを上下に散らす加藤。思い切りよく踏み込む左ストレートが最初からタイミング合ってた。2Rに連発でヒットさせて、その後も要所で当ててポイントゲット。3-0判定勝ち。片渕は後手後手でしたね。
フライ級
鈴木 丈太朗 vs. 國田 虎之朗
オーソドックス×サウスポー。開始してすぐに鈴木のボクシングの方が完成度が高いのがわかった。一つ一つの動作に無駄とブレが少なく、國田に簡単にパンチ当てるし、避けるしカウンターも取る。3Rにパンチまとめてダメージ与えて、4R右ストレートをドンピシャで当てたところでレフリーが割って入った。いい勝ち方でした。
スーパーフライ級
布袋 聖侑 vs. 矢野 貴丸
中距離は布袋、近距離は矢野という立ち上がり。2.3Rは布袋が攻め込むが矢野に空転させられてるように見えた。クリンチワークも矢野が上手く見えた。うまくコントロールしてアッパーとフック。最終ラウンドのド突き合いは互角だった。矢野有利かなと思ったら3-0で布袋だった。ボディー打ちのポイントを結構取ってくれたね。
バンタム級
菅谷 翔太 vs. 林 勇汰
最初からバチバチ打ち合い。菅谷は返しの左フック、林は右ストレートが良かったが偶然のバッティングで林の額がパックリで即ストップ。優勢点で菅谷が全日本へ。先に左フック当てたし、林の傷は全日本に間に合わないだろうから、菅谷に優勢点つけますよね。
スーパーバンタム級
八谷 洋平 vs. 佐藤 誠市
サウスポー×オーソドックス。1Rから八谷がいとも簡単に佐藤の前足の外側を取って左ストレート当てていた。3R 八谷が入ってきたところに佐藤は右を合わせて先制ダウンを奪う。しかし、ダウンシーン以外は八谷が優勢に試合進めて判定勝ち。
フェザー級
謝花 海光 vs. 亀田 昇吾
謝花はガード高く、基本的なスタイル。角田はたまにノーガードにしたりよそ見したり変則タイプ。角田の方が一発はあって効かせる場面もあったが、謝花がコツコツとパンチ当てていた。角田はクリンチあからさまに嫌がる顔をしていたのももったいなかった。面白いキャラクターだけど。謝花が判定2-1勝ち。
スーパーフェザー級
岡田 幹太 vs. 保谷 勇次
サウスポー×オーソドックス。1R 岡田はサークリングから左ストレート狙い。しかし保谷が入ってきたところをステップアウトで外を取って右ストレートを炸裂させダウン奪う。そのあとも保谷ペースで殆どパンチもらわずにコントロールして3-0判定勝ち。
ライト級
出畑 力太郎 vs. リュー・チャーウェイ
初っ端から足止めて打ち合い。出畑の回転力が勝りリューがダウン。リューは根性あって打ち返していくものの、4Rに出畑がパンチまとめてレフリーストップを呼び込んだ。出畑は最後まで冷静で、ラッシュしても息が切れてなかった。まだまだ底力ありそう。
スーパーライト級
磯谷 広太 vs. 落合 昭斗
サウスポー×オーソドックス。クリンチと見合うシーン多め、クリーンヒットとエキサイティング少なめ。判定2-1で落合の勝ち。前に出てた分ですかな。
ウェルター級
カドカ・ダルシャン vs. 石井 竜虎
オーソドックス×サウスポー。初回から打ち合い仕掛けた石井が右フックを5.6発ヒットさせ、カドカ陣営がタオル投入。パワフルなTKO勝ちでした。
ミドル級
ジュディ クレッグ vs. 佐々木 革
脚長ジュディは距離取ってジャブ、佐々木は左右フック万振り。頭低く入っていくがジュディはアッパーを突き上げる。4R 佐々木イヤな流れかなと思ってたらショートの右フックでジュディがダウン。立ってきたところをまとめてレフリーストップ。佐々木がTKO勝ち。兄同様、パンチあるね。

MVP 出畑力太郎
敢闘賞 佐々木革
技能賞 加藤准也
12/20に西軍代表と激突。こちらもU-NEXTでライブ配信だから見ようっと。さよならー
『ボクシング・マガジン編集2025秋号』 10月14日発売
https://amzn.to/3J2M3kl
[PR] 31日間無料トライアルあり
NAOYA INOUE -NO LIMITS- 井上尚弥vsムロジョン・アフマダリエフ
https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000000236/2333/2
[PR] 初回の方は初月無料

