一夜明け 中谷潤人×マグラモ 関係者コメントまとめ 2020年11月7日 oscar_delahoya ご興味をお持ちになった方はクリック! ボクシングビート最新号 https://amzn.to/3VZcD0J 『ボクシング・マガジン編集2025秋号』 10月14日発売 https://amzn.to/3J2M3kl [PR] 31日間無料トライアルあり NAOYA INOUE -NO LIMITS- 井上尚弥vsムロジョン・アフマダリエフ https://tr.affiliate-sp.docomo.ne.jp/cl/d0000000236/2333/2 [PR] 初回の方は初月無料 Post Views: 172 共有: クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス いいね:いいね 読み込み中…
日テレが、ゴッドレフトとの「絆」をやたらと煽って伏線張ってましたね。 ということは、やはりゴッドレフトが果たせなかった最多防衛記録14を目指すストーリーを日テレラインで描いて行くのでしょうか?本人も防衛に意欲満々ですからね。 山中の無念を晴らすがゴールなのかも。 仮に記録更新に5年かかってもまだ27才。たっぷり楽しませてくれそうですね。打たせないから、2ヶ月に1回の防衛も出来そう。 返信
日テレは長谷川穂積→山中慎介に続く長期防衛してくれる選手が欲しかったでしょうからね。最多防衛の鍵は成長期によるウェイトコントロールでしょうか。どれくらい減量しているのか分かりませんが。 安心して試合が見れるチャンピオンの誕生は嬉しいですねー! 返信
https://youtu.be/tHV3wYbUdIQ のマグラモを見ましたが、体も絞れていて、軽快ではないけど圧力あってやはり昨日はコンディション不良に見えるかな?中谷選手の良いところ尽くしだったから尚更。このマグラモだと判定まではいきそう。 昨日は体がボテッとしてて、鈍くてボディを露骨に嫌がってましたね。インターバル中セコンドに早い段階で首振る場面まであったかな。セコンドも、相当にイラついていたらしい。 あれだけやられても再戦に意欲的だったから、敗因はハッキリしてそう。 ということは、中谷ジャスティスのアメリカで再起戦はベストコンディションで戦えるか俄に不安になりました。隔離は確定ですものね。モンスターのようにAサイドでは、呼ばれませんからね。奇跡を起こして欲しいですがどうでしょうか? 返信
コロナ禍ではホームで戦うことで大きな恩恵を受けるのは間違いないですね。2週間の隔離は追い込み時期のトレーニングをかなり制限されるので。確かにYouTubeのマグラモより仕上がりは悪そうです。しかし、昨日の中谷潤人ならベストのマグラモでも完封できるかなとも思いました。 中谷ジャスティス正義の再起は本人からの発表を待ちたいですね。あとひと月で、ラスベガスのバブル環境で試合を出来るコンディションをキープしているのかも気になります。しかも相手はベルデホ、、勝てば総取りですけどねー!! 返信
1度格下にKOされてからベルデホは、後遺症が残っている気はします。それも事故でなくて、打ちのめされての負け。 ティオフィモ戦の 「ジャスティスレフト」 を出せれば、普通にいけそうではあります。圧力かけられると及び腰になる(傾向?)ベルデホには相性も良さそう。 それを出来るコンディションにもっていけるかが問題。 成功なら圧勝も、失敗すると惨敗も両方ありそう ティオフィモは、相手も格段に自信つけてるとはいえ基本スタイルは変わらないから前回よりも後「半歩」踏み込めて、右にもつなげられると、結果を引っくり返せるのかも? その「半歩」を、詰めるとKO負けのリスクもあるのでその「半歩」が遠く、難しいのでしょうが…. ティオフィモ戦勝って「総取り」でしょうね。 返信
ベルデホはサラストレーナーに師事してから復調してきた印象あります。TITO2世と期待されていたポテンシャルも侮れません。 しかし、中谷ジャスティス正義の経験とポテンシャルも負けていない。テオフィモ戦ぐらい仕上がっていたら行けそうですよね! ジャスティスが勝った方がTOPRANKとしてはテオフィモと試合組みやすいのかなとも思います。 正式発表に期待ですね! 返信
度々すみません。ちょっとデラホーヤのことを思い出したもので。 デラホーヤが三太ゴンザレス戦で見せた「目に見えない勇気」。足を使って左を打つだけでなく、被弾する距離になっても被弾を怖がらずに踏み込んでコントロールしきる勇気。 結果珍しく左目を腫らしましたが、強敵相手には足使うだけでは活路は拓けないことを証明していました❗デラホーヤも満足げでした。 ジャスティスにこれが出来るか?勇気をもてるか?出来るなら、勝てるでしょうが、さて? 因みにライト時代のデラなら、体格差あるティオフィモを、サイドに出る足と、鋭利な左でコントロールしきってワンサイドにしてしまいそうな気はします。レイハ戦のように。中~後半KOでしょうか? 度々失礼しました 返信
お久しぶりです。
大橋会長のレパード玉熊を思い出した、というコメント。私もそう思ってブログに書きました。少し嬉しかったです。
お久しぶりです♪
ブログ読みました!長身シルエットがレパード玉熊を彷彿とさせますね。大人しそうな雰囲気も。
強いチャンピオンが生まれ嬉しいです!
日テレが、ゴッドレフトとの「絆」をやたらと煽って伏線張ってましたね。
ということは、やはりゴッドレフトが果たせなかった最多防衛記録14を目指すストーリーを日テレラインで描いて行くのでしょうか?本人も防衛に意欲満々ですからね。
山中の無念を晴らすがゴールなのかも。
仮に記録更新に5年かかってもまだ27才。たっぷり楽しませてくれそうですね。打たせないから、2ヶ月に1回の防衛も出来そう。
日テレは長谷川穂積→山中慎介に続く長期防衛してくれる選手が欲しかったでしょうからね。最多防衛の鍵は成長期によるウェイトコントロールでしょうか。どれくらい減量しているのか分かりませんが。
安心して試合が見れるチャンピオンの誕生は嬉しいですねー!
https://youtu.be/tHV3wYbUdIQ
のマグラモを見ましたが、体も絞れていて、軽快ではないけど圧力あってやはり昨日はコンディション不良に見えるかな?中谷選手の良いところ尽くしだったから尚更。このマグラモだと判定まではいきそう。
昨日は体がボテッとしてて、鈍くてボディを露骨に嫌がってましたね。インターバル中セコンドに早い段階で首振る場面まであったかな。セコンドも、相当にイラついていたらしい。
あれだけやられても再戦に意欲的だったから、敗因はハッキリしてそう。
ということは、中谷ジャスティスのアメリカで再起戦はベストコンディションで戦えるか俄に不安になりました。隔離は確定ですものね。モンスターのようにAサイドでは、呼ばれませんからね。奇跡を起こして欲しいですがどうでしょうか?
コロナ禍ではホームで戦うことで大きな恩恵を受けるのは間違いないですね。2週間の隔離は追い込み時期のトレーニングをかなり制限されるので。確かにYouTubeのマグラモより仕上がりは悪そうです。しかし、昨日の中谷潤人ならベストのマグラモでも完封できるかなとも思いました。
中谷ジャスティス正義の再起は本人からの発表を待ちたいですね。あとひと月で、ラスベガスのバブル環境で試合を出来るコンディションをキープしているのかも気になります。しかも相手はベルデホ、、勝てば総取りですけどねー!!
1度格下にKOされてからベルデホは、後遺症が残っている気はします。それも事故でなくて、打ちのめされての負け。
ティオフィモ戦の
「ジャスティスレフト」
を出せれば、普通にいけそうではあります。圧力かけられると及び腰になる(傾向?)ベルデホには相性も良さそう。
それを出来るコンディションにもっていけるかが問題。
成功なら圧勝も、失敗すると惨敗も両方ありそう
ティオフィモは、相手も格段に自信つけてるとはいえ基本スタイルは変わらないから前回よりも後「半歩」踏み込めて、右にもつなげられると、結果を引っくり返せるのかも?
その「半歩」を、詰めるとKO負けのリスクもあるのでその「半歩」が遠く、難しいのでしょうが….
ティオフィモ戦勝って「総取り」でしょうね。
ベルデホはサラストレーナーに師事してから復調してきた印象あります。TITO2世と期待されていたポテンシャルも侮れません。
しかし、中谷ジャスティス正義の経験とポテンシャルも負けていない。テオフィモ戦ぐらい仕上がっていたら行けそうですよね!
ジャスティスが勝った方がTOPRANKとしてはテオフィモと試合組みやすいのかなとも思います。
正式発表に期待ですね!
度々すみません。ちょっとデラホーヤのことを思い出したもので。
デラホーヤが三太ゴンザレス戦で見せた「目に見えない勇気」。足を使って左を打つだけでなく、被弾する距離になっても被弾を怖がらずに踏み込んでコントロールしきる勇気。
結果珍しく左目を腫らしましたが、強敵相手には足使うだけでは活路は拓けないことを証明していました❗デラホーヤも満足げでした。
ジャスティスにこれが出来るか?勇気をもてるか?出来るなら、勝てるでしょうが、さて?
因みにライト時代のデラなら、体格差あるティオフィモを、サイドに出る足と、鋭利な左でコントロールしきってワンサイドにしてしまいそうな気はします。レイハ戦のように。中~後半KOでしょうか?
度々失礼しました